スポンサーリンク

エリオット波動を使うなら必ず知っておきたい3つの『ガイドライン』

チャート分析

エリオット波動には基礎となる「3つのルール」がある。

  1. 3波』が一番短くなることはない
  2. 2波』は1波の始点を超えて戻さない
  3. 4波』は1波の終点を割らない

だが、これらのルールだけでエリオット波動を語るにはまだ尚早だ。

エリオット波動には「ルール」のほかに「ガイドライン」というものが存在する。

ガイドライン」は「ルール」ほど厳格ではないが、知っておくと、より正確に波のカウントをとることができる。

エリオット波動の基礎はわかった!という人は、この「ガイドライン」についても覚えておこう。

※エリオット波動の基礎を知らないという人はまず以下↓の記事を先に読もう

スポンサーリンク

1.知っておきたいエリオット波動3つの『ガイドライン』

エリオット波動の「ガイドライン」は必ずしもそうなるというものではない。

ガイドライン通りにならない場合も当然ある。

しかし、どのガイドラインもその傾向になりやすいものばかりなので、覚えておいて損はない。

今回は中でも特に知っておいてほしいエリオット波動のガイドライン

  1. エクステンション
  2. トランケーション
  3. オルタネーション

上記3つについてカンタンに解説していこう。

①エクステンション(波の延長)

エクステンション(波の延長)とは、エリオット波動の推進5波動において

「1波」「3波」「5波」のどれか一つが延長する現象

をいう。

「3波」が最もエクステンションしやすい

エクステンション3波」に最も起きやすいといわれている。

これは「3波が一番短くなることはない」というエリオット波動のルールからも納得ができるだろう。

経験上、FXでは「5波延長型」も高い頻度で起きると感じている

エクステンションした場合は「9波動」になる

エクステンションが起きた場合、波の中にはさらに5波動が構成される。

つまり波は『5つの波』ではなく『9つの波』で構成されることになるのだ。

単純に5波動でカウントするとミスしてしまうので注意が必要だ。

強い上昇や下落が発生しているときは、十中八九エクステンションが起きていると考えていいだろう。

基本的にエクステンションする波は1つだけ

ちなみにエクステンションが起きるのは、「1波」「3波」「5波」の「どれか1つのみ」が基本だ。

つまり、

「1波」「3波」でエクステンションがない
「5波」がエクステンションして大きく伸びる可能性が高い

と予想できるということだ。

エクステンションの例

※ポンドドル 1時間足チャート

エクステンション(波の延長)

  • 推進波が大きく延長する現象
  • 「3波」が最もエクステンションしやすい。
  • 基本的にエクステンションするのは「1波」「3波」「5波」のどれか1つのみ

②トランケ―ション(またはフェイラー)

トランケ―ションは、エリオット波動の推進5波動において

「5波」が「3波」を超えない現象

をいう。

トランケ―ションは日本語で「切頭」といい、「切頭された第5波」を意味する。

別名「フェイラー」(日本語では「失敗」という意味)とも呼ばれている。

3波がエクステンションしたときに出現しやすい

トランケーション「3波」が大きくエクステンションしたときに最も出現しやすい。

「3波」が大きく伸びすぎたことによって、次の「5波」では力が残っていないためだ。

つまり、

「3波」が大きくエクステンションしている
「5波」は「3波」を超えない可能性がある

と予想ができるということだ。

「3波」の高値にストップを置いて【売り】を入れることで優位性のあるトレードが可能になる。

トランケ―ションのチャート例

※ユーロ円 1時間足チャート

トランケ―ションの例チャート

トランケ―ション(フェイラー)

  • 「5波」が「3波」を越えられない現象
  • 「3波」が大きくエクステンションした場合に起きやすい

③オルタネーション(交互の法則)

オルタネーション(交互の法則)は、エリオット波動の推進5波動において、

「2波」「4波」の調整波が異なる形で交互にあらわれる現象

をいう。

イメージしづらいと思うので、下記の図を見てほしい。

「2波」と「4波」の調整の動きは違う形になりやすい

調整のパターンというのは大きく2つの形に分けられる。

  • 急こう配の【ジグザグ型

  • 横ばいの【フラット型】または【トライアングル型

調整波である「2波」と「4波」が違う形になりやすいというのがオルタネーション(交互の法則)だ。

つまり、

2波」が【ジグザク型】
4波【フラット型】あるいは【トライアングル型】
2波【フラット型】あるいは【トライアングル型】
4波【ジグザク型】

と予想ができるということだ。

オルタネーションのチャート例

※ポンド円 日足チャート

オルタネーション(交互の法則)

  • 調整波は【ジグザク型】と【フラット型】交互に現れる

2.ガイドラインを知ればカウントの精度が上がる

エリオット波動のガイドラインは細かく言えばまだたくさんあるが、今回紹介した3つを知っておくだけでもエリオット波動のカウントの精度はかなり変わってくるはずだ。

フィボナッチとの組み合わせでさらに精度UP

さらにエリオット波動はフィボナッチとも相性が良く、組み合わせて使われることが多い。

フィボナッチと組み合わせることで予測の精度が上がり、エントリーの根拠も強力なものとなるので、自信をもってトレードすることができるだろう。

フィボナッチをまだ知らないという人は、フィボナッチについても学んでみてはいかがだろうか。

※エリオット波動とフィボナッチを組み合わせたトレード手法についてはまた別の記事で紹介する予定だ。

まとめ

今回はエリオット波動のガイドラインについて3つ紹介した。

  1. エクステンション(波の延長)
    「1波」「3波」「5波」のどれか一つが延長する現象
  2. トランケ―ション(フェイラー)
    「5波」が「3波」を超えない現象
  3. オルタネーション(交代の法則)
    「2波」「4波」の調整が異なる形で交互にあらわれる現象

ただし、「必ずそうなるというものではない」という点にだけ留意しておこう。